1歳の誕生日を迎えるまでの間には、赤ちゃんの健やかな成長をお祝いする行事が数多く存在します。
お子さまの誕生後、外出を伴う最初の一大イベントに「お宮参り」があります。
先日、わたくしたち家族も近くの神社にて「お宮参り」に行っちゃいましたーーーっ!ヽ(^。^)ノ
今回は皆さんに直前になって慌てずお宮参り当日を迎えられるように
私の経験で感じたお宮参りの楽しみ方などを詳しく紹介していけたらと思います(^^♪
お宮参りとは
お宮参りという行事が始まったのは鎌倉時代で、現在のように神社に行き、
ご祈祷を受けるようになったのは室町時代だそうです!
日本で古くからおこなわれている伝統的な通過儀礼(つうかぎれい)になります。
その土地の神様である産土神(うぶすながみ)に、赤ちゃんの誕生に対する感謝を伝え、
これからの成長を見守っていただくために行うものです。
お宮参りはいつまでに行くべき?
一般的には男の子は生まれて31日目、女の子は生まれて32日目に参拝するとされています。
日数は赤ちゃんが誕生した日をカウントして数えます。
現在では、「お宮参り」は生後1ヶ月前後を目安に実施するのが一般的です。
必ずしも生後一ヶ月ごろに参拝しなければいけないというわけではありませんので
赤ちゃんの体調や季節によって柔軟に対応すると良いでしょう。
お宮参りは誰と、どこに行くの?
「お宮参り」は、一般的には地域の氏神様である神社に参拝するとされていますが、
誰と参列するのかについては地域によって異なる場合がありますが、
一般的には赤ちゃんとその両親、父方の祖父母で参拝をすることが多いようです。
これは、昔はお産で穢れのある母親が氏子入りする赤ちゃんを抱っこして
お参りするべきではない、という考え方があったことが由来しています。
ただ、現代では昔と違って祖父母と離れて暮らしている方が多いため、
赤ちゃんとその両親だけで参拝するケースや、
みんなのお祝い行事として両家の祖父母と共にお参りするご家庭も増えてきています。
※私たちは家の近所で良くお世話になっている神社を前もって予約して
両家の祖父母と共に参拝しました!(^^)!
お宮参りの服装や作法は?
赤ちゃんの着物は一ツ身という「祝い着」を用意します。
黒色や紺色・灰色・白色、女の子は「友禅模様」で、蝶や手毬・花の柄で、赤色や桃色が多いです。
着せ方は、赤ちゃんと抱っこする方を包むようにして、背中あたりで紐で結んで着せてあげます。
赤ちゃんは、ベビードレスや産着など快適なものを着てから、
祝い着をかけるのが一般的になっています。
最近はベビードレスでお宮参りする方も増えているそうです。
可愛いだけでなく、動きやすさも人気の理由です。
※最近ではスタジオ等でお宮参りの衣装一式をレンタルされる方も増えているみたいですよ~♪
両親や祖父母は何を着るの?
一般的に、お母さんは訪問着や無地の着物、スーツ、ワンピースなどを着用し、
お父さんはスーツを着用します。
但し、両親と祖父母が着る服装については、
主役である赤ちゃんの服装に合わせた方がいいケースもありますので、
ご家族の間で相談の上、服装を合わせておきましょう。
ママが和服を着る場合もありますが、
最近では準備のしやすいスーツやワンピースであることが多いようです。
授乳のしやすいお洋服は、ママにも赤ちゃんにも快適かと思います。
赤ちゃんは誰が抱っこするもの?
昔の「お宮参り」は、お産で穢れのある母親が氏子入りする赤ちゃんを抱っこして
お参りするべきではないという考え方があったため、
「父方の祖母」が赤ちゃんを抱っこするとされていました。
しかし現在では赤ちゃんのお母さんや、
母方の祖母が抱っこするなど特に決まりがなくなりつつあります。
誰が抱っこをするのかについても事前に相談して決めておきましょう。
神社では何をするの?
「お宮参り」は、神社に参拝し「お参りのみをする場合」と「ご祈祷を受ける場合」に分かれます。
「お参りのみの場合」は予約は必要ない場合が多いですが、
「ご祈祷を受ける場合」は事前に神社に予約を取る必要がありますので注意しましょう。
お宮参りの作法は?
「お参りのみの場合」は、通常神社に参拝する場合と同じように、
お賽銭をあげ鈴を鳴らし、2礼2拍手1礼の作法で神社へあいさつをします。
「ご祈祷を受ける場合」は、最初はお参りのみの場合と同様に、
お賽銭を入れた後に2礼2拍手1礼をします。
その後神社で受付を済ませますが、その際一緒にご祈祷料を渡します。
その後、お祓いを受け祝詞(のりと)をあげてもらいます。
神社によってご祈祷の流れが違いますので、指示がある場合はそちらに従いましょう。
初穂料(はつほりょう)、祝い着の費用 初穂料と玉串料 初穂料とは、
お宮参りや七五三などで神社で行う祈祷や祭祀に対して納める謝礼金になります。
初穂料の相場は大体5千円~1万円ほどですが、
神社によって異なりますので事前に確認しておきましょう。
祝い着の費用は、購入する場合とレンタルする場合とで金額は異なります。
購入する場合、物にもよりますが3万円~5万円ほど、
レンタルの場合は1万円~2万円ほどが相場となります。
また、写真スタジオで記念撮影をすると、無料で祝い着のレンタルができる場合もあります。
最後に
「この日のために、両家の祖父母が集まるご家庭もあるため、
「お宮参り」の後にお祝いを兼ねて皆さんで盛大に食事会を開くことが多いようです。
但し、生れて間もない赤ちゃんを連れての食事というのはなかなか難しいことですので、
お店で食事をする場合は、なるべく個室のあるお店を予約したり、
当日の赤ちゃんやお母さんの体調に十分考慮してあげる必要があります。
コメント