今回はつみたてNISAでのお勧め銘柄を紹介したいと思います。
つみたてNISAで何を選べばいいのかわからない方も
このブログを閲覧して頂くと
自信をもって商品を選べるようになっているはずです。
是非最後まで閲覧してみて下さい。(^o^)丿
つみたてNISAで失敗しない商品選び!

インデックスファンドで積み立てる
長期投資ではアクティブファンドは
インデックスファンドに劣る可能性が高いので
避けておくのが無難です。
100%株式の商品を選ぶこと
証券などの株式以外の資産が含まれていると
つみたてNISAの非課税メリットが薄れてしまうので
避けるようにすると良いです。
1本で全世界に投資できる商品を選ぶ
全世界株式のファンドを選ぶと
自分でリバランスをする手間が省けれるので
初心者の方には特におすすめです。
信託報酬が安い商品を選ぶ
資産クラスごとに信託報酬が
最安水準の商品を選ぶと良いです。
純資産総額が右肩上がりの商品を選ぶ
償還リスクを避けるために
純資産総額が右肩上がりの商品が良いです。
つみたてNISAでのおすすめ銘柄
初心者の方向けとして
全世界株式のおすすめ銘柄を
中級者以上の方向けとして
米国株式と先進国株式のおすすめ銘柄をご紹介します。

全世界株式のお勧め銘柄
全世界株式は資産運用の王道ともいえる資産配分です。
これから始めて資産をスタートするという初心者の方は
まずはこの全世界株式の資産配分で始めるようにしてみて下さい。
そんな全世界株式でお勧めの銘柄は
『eMAXIS Slim全世界株式オールカントリー』です。
というのは、全世界へ投資が出来る商品の中でも
業界最安水準の低コストになっているという事と
そして値下げ実績が豊富だということ
さらには純資産総額も十分に大きくなっているという事です。
米国株式のお勧め銘柄
米国株式の代表的な銘柄は3つあります。
1つは『eMAXIS Slim米国株式S&P500』
2つめは『楽天全米株式(楽天VTI)』
3つめは『SBIバンガードS&P500』
信託報酬が1番安いのは『SBIバンガードS&P500』
純資産総額では『eMAXIS Slim米国株式S&P500』です。
しかしこのレベルまで来ると上記にあげたどれを選んでも
商品が理由で失敗するという事は少ないと思います。
低コストな商品で運用したければ『SBIバンガードS&P500』がお勧めです。
銘柄を変更することなく長期運用をしたいという事を優先するのであれば
『eMAXIS Slim米国株式S&P500』がおすすめです。
最後に、小型株も含んだ米国全体に投資がしたいという場合は
『楽天全米株式(楽天VTI)』を選んでください。
もし決めることが出来なければ私も積み立てています。
『eMAXIS Slim米国株式S&P500』がおすすめです。
先進国株式のお勧め銘柄
日本を除いた先進国の国々に投資が出来る
先進国株式の代表的な銘柄は
1つは『ニッセイ外国株式』
2つめは『eMAXIS Slim先進国株式』
3つめは『たわらノーロード先進国株式』
上記にあげた3つの中でしたら
どれを選んでも問題はありませんが
3つの中から選ぶとするならば『ニッセイ外国株式』です。
定期的な信託報酬の見直しもされ
純資産総額は未だに右肩上がりに増え続けている
素晴らし商品だと思います。
先進国株式で商品購入に迷いがありましたら
『ニッセイ外国株式』を検討してみるのも良いかと思います。
最後に
お勧め銘柄を紹介いたしましたが
今回紹介した商品で運用すれば良いリターンが期待できると思います。
最後に、商品を購入する際は
ご自身でしっかりと学習し納得したうえで投資をすることをお勧めします。
そうすれば20年後には遥かに増えた資産が
あなたを待っているはずです(*’ω’*)
コメント