今回は、楽天証券で楽天キャッシュ積立の設定方法について
詳しく説明をしていきます。٩( ”ω” )و
6月19日から楽天キャッシュによる投資信託積立サービスが開始されます。
今まではクレカ積立のみでしたが
6月19日より、楽天キャッシュからも投資信託の積立が可能になります。
楽天キャッシュの設定をしないでクレカでの積立設定にしていると
受け取れるポイントに大きな差が出てしまいます。
是非、最後まで観覧して頂き設定変更をしてみて下さい。
クレカ積立での還元率改悪
まずはクレカ積立の改悪についてお話しますが
ポイント還元は下記の画像のように変更になります。

銘柄の手数料が年率0.4%以上であれば今まで通りの1%還元ですが
手数料が0.4%未満の銘柄は500円につき楽天1ポイントとなり
0.2%還元となり凄く下がります。
具体的にどのような銘柄が0.2%になるかというと
- eMAXISSlim米国株式(S&P500)
- eMAXISSlim全世界株式(オールカントリー)
- 楽天・全米株式インデックスファンド
- 楽天・全世界株式インデックスファンド
など、上位を占めている銘柄がほとんどで
皆さんが大好きな上位の投資信託が0.2%の還元対象となります。
今までだと5万円を積立をすれば、500ポイント還元されていたのが
今後、これらの銘柄に5万円を積立をしたとしても
100ポイントしか還元されなくなります。
しかし、0.2%の還元になるところを簡単な設定で回避することが出来ます。
楽天キャッシュ
下記の図が楽天キャッシュのイメージです。

クレカ積立と異なる点は、
楽天カードと楽天証券の間に楽天キャッシュを挟むという事です。
楽天カードで楽天キャッシュの電子マネーにチャージをし
そのチャージしたお金で投資信託を積立てるというイメージです。
楽天カードから楽天キャッシュにチャージをするとチャージ額の0.5%がポイント還元されます。
チャージするだけでポイントの還元を受けれるという事です。
次に、チャージした楽天キャッシュで決済をして投資信託を購入すると0.5%ポイントされます。
これは、2022年12月までの期間限定のキャンペーンです。
2023年からはチャージ分の0.5%になり
楽天キャッシュでの決済は月5万円まで
楽天カードによるクレジット決済も5万円
毎月合計10万円までのポイント還元を受けられるようになります。
楽天キャッシュのメリット
楽天キャッシュによる積立のメリットをまとめておきましょう!
- 楽天カードからのチャージで0.5%ポイント還元
- 1日から28日までつみたて指定日を自由に選べます。
- 楽天カードクレジット決済+楽天キャッシュ決済を合わせると最大10万円までつみたてが可能に!
以上が楽天キャッシュによるメリットです。
使わない手はないですね!
是非設定をして使ってみましょう٩( ”ω” )و
コメント