楽天証券で年の途中からでも限度額40万円を使い切る方法

今回は、楽天証券のつみたてNISAで

40万円を使い切る方法を紹介いたします٩( ”ω” )و

楽天証券でつみたてNISAを運用していて

40万円を積み立てし切れない方が結構いたんじゃないでしょか?

このブログを最後まで閲覧して頂ければ

楽天証券のつみたてNISAで40万円を使い切れなかった人でも

キッチリと使い切ることが出来るようになっているはずです。(^o^)丿

40万円を使い切る設定


40万円を使い切るための設定は

証券口座の方から引き落とす積立注文を追加して

その注文の中で、40万円を使い切るための増額設定をすることです。

実際に設定をしてみるとスムーズに進まない箇所がいくつかあるので

画像を交えながらわかりやすく説明をしていきますね。

つみたてNISAでの残り設定可能額の確認

まずは、つみたてNISAでの残り設定可能額を確認しましょう。

  • 楽天証券にログイン
  • つみたてNISAトップ画面のメニューバー『NISA つみたてNISA』を選択
  • つみたてNISAトップ画面が表示され、右下にある積立設定の枠を見てみましょう。

残り設定可能額という部分を見て下さい。

残り可能設定額が0円と表示されていれば、40万円使い切る状態になっています。

逆に、残り可能設定額に金額が表示されていれば

このままではつみたてNISAで40万円を使い切ることが出来ないという事です。

なので残り設定可能額の金額が0円になっていない場合は

下記の手順で40万円を使い切る設定をしていきましょう!

40万円を使い切るための準備

40万円を使い切るために

増額設定を使用します。

楽天カード決済による積立設定では

今年分の増額設定をすることは出来ません。

楽天カード決済による今年分の最後の積立設定は

11月12日で締め切られてい待っているからです。

一方、証券口座引き落としによる積立注文は

今年の12月22日までであれば

今年分の非課税枠を使って積立注文が可能です。

ですから、証券口座引き落としの積立設定で

増税設定を利用することになります。

しかし多くの方はポイント還元がある楽天カード決済による積立注文しか

設定していないと思います。

証券口座引き落としの積立注文を新たに追加していく必要があります。

一つ注意点があります。

楽天カード決済による積立注文と証券口座引き落としの積立注文の

積立合計額が33,333円を超えるとエラーになってしまうという事です。

一度、積立金額を下げる必要があります。

ここが、悩まさせるところです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました